高齢者が増えて、認知症になる人も増えてくると、まともに意見を述べても理解してもらえない事が増える。結果、議論にならないことも多くなる。いつ自分がそんな認知に問題を起こすのか、判らない年齢だからこそ、他人に迷惑をかけない為には、そうするしかない。こうなってくると、バイクツーリングなんかが気晴らしになるのだけどね〜。これには体力が…どうだろうか。
2024年06月27日
他人との関わりは最小限に…。
残念なんだけど、現実的に平穏に暮らしていく為には、他人との関わりは最小限にとどめることが大切になった。要するにそんな世の中になったのは間違いない。〇〇ハラスメントなんて言葉が、毎日聞く様になって、余計に他人との関係の難しさを痛感している。他人との関わりを最小限にとどめれば、当然、意見の食い違いもなくなるし、気を使わなくいい。
高齢者が増えて、認知症になる人も増えてくると、まともに意見を述べても理解してもらえない事が増える。結果、議論にならないことも多くなる。いつ自分がそんな認知に問題を起こすのか、判らない年齢だからこそ、他人に迷惑をかけない為には、そうするしかない。こうなってくると、バイクツーリングなんかが気晴らしになるのだけどね〜。これには体力が…どうだろうか。
高齢者が増えて、認知症になる人も増えてくると、まともに意見を述べても理解してもらえない事が増える。結果、議論にならないことも多くなる。いつ自分がそんな認知に問題を起こすのか、判らない年齢だからこそ、他人に迷惑をかけない為には、そうするしかない。こうなってくると、バイクツーリングなんかが気晴らしになるのだけどね〜。これには体力が…どうだろうか。