若き日頃は、BenzやBMWに憧れて、新車から所有したこともあったが、とにかく、5年前後経つとトラブルは多かった。軽自動車だって外国車だって、目的地には必ず、到着することを考えれば、国産車が如何に経済的か。軽自動車だって、そろそろ寿命かと思ってはいるものの、しっかり走っているので、あと少し…と思って16年。結論から言えば、国産車は優秀だね。
2024年05月31日
車の寿命〜国産車は息が長い。
車は新車がいいに決まってはいるが、乗った瞬間から、走行距離と共に中古車に向かって走り出す。一概には言えないものの、外車は3万`〜5万`前後で何らかの故障が来ることが多いような気がする。一方、国産車も当りはずれはあるものの、現在所有している軽自動車は、なんと16年間これといった故障はなかった。強いて言えば、エアコンのガスチャージとタイミングベルトの交換、もちろん、バッテリーに関しては4年前後の交換といったところだろうか。
若き日頃は、BenzやBMWに憧れて、新車から所有したこともあったが、とにかく、5年前後経つとトラブルは多かった。軽自動車だって外国車だって、目的地には必ず、到着することを考えれば、国産車が如何に経済的か。軽自動車だって、そろそろ寿命かと思ってはいるものの、しっかり走っているので、あと少し…と思って16年。結論から言えば、国産車は優秀だね。
若き日頃は、BenzやBMWに憧れて、新車から所有したこともあったが、とにかく、5年前後経つとトラブルは多かった。軽自動車だって外国車だって、目的地には必ず、到着することを考えれば、国産車が如何に経済的か。軽自動車だって、そろそろ寿命かと思ってはいるものの、しっかり走っているので、あと少し…と思って16年。結論から言えば、国産車は優秀だね。
2024年05月30日
サルの撃退は、恐怖心を与えるしか…。
福岡市内の住宅地にも、野生の猿が出没している。いろんな事情があるのだろうが、少なくとも、人里に現れる猿は、人間を天敵だと思っていない。追い払うには、人間を天敵だと思ってもらうしかないようだ。爆竹やモデルガンなど、大きな音がするものや、適度に痛みを感じるエアガンなどが効果的らしいが、猿からの攻撃を受けるようでは意味がない。
先ずは、目を合わせず、そらすことが重要らしいが、偶然にも目があってしまうこともある。結果、全力で大声を出したり、何か近くにある小道具を振り回したりするしかないのかもしれない。福岡市の場合は、猿が出没するのは、山の麓辺りなので、目撃されたら、とにかく、大きな音が出せる物品を所持しておくか、なるべく、違う道を通るなどの対策が必要だ。
先ずは、目を合わせず、そらすことが重要らしいが、偶然にも目があってしまうこともある。結果、全力で大声を出したり、何か近くにある小道具を振り回したりするしかないのかもしれない。福岡市の場合は、猿が出没するのは、山の麓辺りなので、目撃されたら、とにかく、大きな音が出せる物品を所持しておくか、なるべく、違う道を通るなどの対策が必要だ。
2024年05月28日
ラーメン1杯1,000円の時代〜。
東京ではそれがstandardになっているらしいが、福岡でも、トッピングや替え玉で1,000円オーバーはやむを得ない状況なんだよね〜。もちろん、未だ、低廉なお店が存在するものの、段々少なくなってきている。パンだって、小麦粉の高騰で今まで100円パンなんていってたけど、ちょっと有名店にもなれば、300円から400円は当たり前の時代になった。これも慣れるしかないのだろうか…。インスタントラーメンをアレンジして食すのは、今後、必須になるかも…。