人間に害を及ぼす可能性が高いだけに、駆除は仕方ないと思うが、極端に反対する方も多いようだ。ただ、実際、該当地区に住めば、日々の生活に支障がでるのだから、やむを得ないかと…。世の中は、理不尽な事も多いけど、甘受しなければならないことも多い。抜本的な解決策を提示できるなら、反対もありえるけど、意見を持たずに「ただ反対」は頂けない。ただ、動物も人間も共存できるように、環境整備をする努力は常に必要だけどね。
2023年10月30日
「熊出没中!」は北海道だけだと…。
今年は、熊が本州でも市街地に出没しており、居住している住民は命の危険にさらされている。「熊出没中!」とかのステッカーなど北海道でよく見かけていたが、今年は、熊の生息域全般で人間の居住地に下りていきている。理由は、冬眠前の蓄えのための食料不足。特に、どんぐりなどの木の実も余りないそうだ。
人間に害を及ぼす可能性が高いだけに、駆除は仕方ないと思うが、極端に反対する方も多いようだ。ただ、実際、該当地区に住めば、日々の生活に支障がでるのだから、やむを得ないかと…。世の中は、理不尽な事も多いけど、甘受しなければならないことも多い。抜本的な解決策を提示できるなら、反対もありえるけど、意見を持たずに「ただ反対」は頂けない。ただ、動物も人間も共存できるように、環境整備をする努力は常に必要だけどね。
人間に害を及ぼす可能性が高いだけに、駆除は仕方ないと思うが、極端に反対する方も多いようだ。ただ、実際、該当地区に住めば、日々の生活に支障がでるのだから、やむを得ないかと…。世の中は、理不尽な事も多いけど、甘受しなければならないことも多い。抜本的な解決策を提示できるなら、反対もありえるけど、意見を持たずに「ただ反対」は頂けない。ただ、動物も人間も共存できるように、環境整備をする努力は常に必要だけどね。
2023年10月26日
iPhone15に機種変〜やっとiPhone7のOS不安が消える。
applestoreに、新機種の在庫状況だけ、確認しにいったところ、なんと、購入予定の機種があったので、とりあえず、予約して購入だけした。設定は、時間かかるのを覚悟していたので、下取りなしで持ち帰り、チャレンジ。苦戦を強いられたのは、やはり、金融系の引継ぎ。なかでも、みずほ銀行のアプリ設定は、苦戦の上、ロックがかかり、銀行に足を運ぶ必要性が…。
ま、言い換えれば、簡単に設定できないということは、セキュリティ面では安心と思うしかないんだけどね。確かに、データ移行は比較的、簡単になったに違いないんだけど、金融系アプリに関しては、注意が必要だ。振込日など含め、アプリを近々に使用しなければならない場合は、機種変の日程をずらした方がいいかもしれない。ホームボタンが無くなった不安はあるものの、こればかりは慣れしかない。
ま、言い換えれば、簡単に設定できないということは、セキュリティ面では安心と思うしかないんだけどね。確かに、データ移行は比較的、簡単になったに違いないんだけど、金融系アプリに関しては、注意が必要だ。振込日など含め、アプリを近々に使用しなければならない場合は、機種変の日程をずらした方がいいかもしれない。ホームボタンが無くなった不安はあるものの、こればかりは慣れしかない。
2023年10月25日
政治家は長生き?〜増税!増税!増税!
80代の政治家が幅を利かせる日本の政治。いつまでも顔色を窺いながら政策と取りまとめる自民党幹部、それに財務省。最近、アーティストが60代(櫻井氏は57歳)や70代(谷村氏)で亡くなっていくのは、多くのファンや国民から惜しまれているが、老害なる高齢の政治家が惜しまれる時が来るのだろうか…。ようやく、東日本大震災の国民負担に目途がたったところ、森林環境税がはじまる。
花粉症患者が多いので、森林環境税によって、森林の管理?をするらしい。具体的な対策も何もなく、とりあえず、同じ税収になるように調整しているだけにしか見えない。流石に、最近の政治状況で一般国民も目を覚ましはじめており、自民党の選挙苦戦が各地で見られるようになった。先ずは国民が苦しむ物価対策が先なのに、「経済、経済、経済、(増税、増税、増税)」らしい。これでは、「増税メガネ」の揶揄はなくならないだろうね〜。
花粉症患者が多いので、森林環境税によって、森林の管理?をするらしい。具体的な対策も何もなく、とりあえず、同じ税収になるように調整しているだけにしか見えない。流石に、最近の政治状況で一般国民も目を覚ましはじめており、自民党の選挙苦戦が各地で見られるようになった。先ずは国民が苦しむ物価対策が先なのに、「経済、経済、経済、(増税、増税、増税)」らしい。これでは、「増税メガネ」の揶揄はなくならないだろうね〜。